
北澤翼

最新記事 by 北澤翼 (全て見る)
- 【ハッキングから守る】仮想通貨を安全に保管する方法は?5種類の方法と特徴がこれ! - 2018年10月8日
- これが仮想通貨に投資して稼ぐ11種類の方法!少ない資産でも始められる手法とは - 2018年9月22日
- 仮想通貨投資は危険?利益を出すために抑えておきたい9つのリスクがこれ! - 2018年9月21日
- 【初心者向け】3分で分かる仮想通貨の始め方:ビットコインを買うまでの方法! - 2018年9月17日
- スマホから3分でGMOコインに登録&入金からリップルを買うまでの方法! - 2018年9月14日
ザイフって使いやすい?分かりやすい?
損したり、失敗したりしない?
どうやって登録すればいいの?
等々気になる事も多いかと思いますが、
日本・海外の仮想通貨の取引所を10箇所以上開設してますが、Zaif(ザイフ)はビットコイン取引に慣れて来た方におすすめの取引所です。
ビットコイン取引をすると手数料がもらえる独自のサービスを提供していたり、
モナーコインやNEM(ネム)などアルトコインを直接取引きできたり、独自トークンの売買ができるのもザイフだけですからね。
ということで、この記事では3分でザイフを開設する方法から、ビットコインを買うまでの手順をまとめて紹介します!
登録はサクッと終わるので、ザイフが気になる方も、ザイフに登録して大丈夫なのか心配な方も参考にして下さい!
スマホの方は、↓こちらの記事の方が分かりやすいと思います。
この記事の目次
動画で解説!3分でZaif(ザイフ)に登録してアカウントを作る方法!
動画でもお話していますが、ザイフに登録するだけなら3分もかかりません!
|
たったの3ステップです!

動画の通り、登録には3分もかからないので、驚くほど簡単にZaif(ザイフ)のアカウントが作れます。
ザイフは維持費や年会費などの手数料が一切かからないので、好きなタイミングで始められる状態にしておくのも良いかと思います。
【手順付き画像】メールアドレスを使ってZaif(ザイフ)に登録する方法

ここからは、メールアドレスを使ってZaif(ザイフ)に登録する方法を詳しく、具体的に紹介していきます!
登録自体はとても簡単に、サクッと終わるので、この記事を見ながら一緒に進めていくと早く始められるかと思います。
それではいきましょう!
>>Zaif(ザイフ)公式サイトにアクセス
メールアドレスを使ってZaif(ザイフ)に登録する方法
ザイフ公式サイトにアクセスしたら、【無料登録はコチラ】をクリックして、メールアドレスを入力したら【登録】をクリックします。
画面上に「〇〇のタイルをすべて選択してください」という表示に変わるので、指定された通りの画像を選択して【確認】をクリックします。

確認をクリックすると、登録したアドレス宛にメールが届くので、「Zaifメールアドレス確認」に書かれた【リンク】をクリックします。

リンクをクリックすると、パスワードの入力を求められるので、パスワードを設定したら規約とプライバシーポリシーを確認。
問題なければ【同意して登録】をクリックします。

画面が切り替わったら、メールアドレスとパスワードを入力してZaifにログインしましょう。
問題なくログインできれば、Zaifへの登録が完了です。

以上で、Zaifへの登録が完了です。

手順としては、
|
たったこの3ステップですからね。
好きなタイミングで、いつでもZaif(ザイフ)が使える状態にしておくと良いかと思います。
Zaif(ザイフ)に登録後 気をつけたい4つの注意点!

ザイフに登録したら必ず気をつけたい4つの注意点を紹介していきます。
投資を始めるための大切なポイントや、ザイフを使い始めてからビットコインが盗まれるのを防ぐ目的もあります。
必ず目を通しておきましょう。
1:ザイフで取引を始める&手数料をもらうには【本人確認が必須】
ザイフでは基本的に本人確認をしないと取引が出来ません。本人確認を済ませないと入金ができない仕組みになっています。これはザイフだけでなく、コインチェックやビットフライヤーなど国内の取引所も同じ。
アカウント登録後、【本人確認が完了していません。本人確認を行うと~】というアイコンが表示されてるのでそれをクリックします。

それをクリックすると、本人確認画面が表示されるので、必要事項を入力して【次へ】をクリックします。

電話番号の確認と、本人確認書類を写真に撮ってアップロードします。

すべて入力すると、ザイフから手紙が送られてくるので、それを受け取ると以下の画面のように表示されます。

以上で、ザイフの本人確認が完了です。

本人確認とか、めんどくさいです。苦笑
ザイフに登録するのが目的だったら、まず面倒な本人確認なんてしてません。資産を増やす・お金を増やす目的がなかったら、本人確認もパスしてたと思います。笑
ザイフを使って資産を増やすこと、平たく言えばお金を増やしたい方は、本人確認などパパっと終わらせちゃいましょう!
また、ビットコイン取引をすると0.01%の手数料がもらえるサービスも、本人確認をしないと受けられません。

2:使いまわしのアカウントパスワードは絶対にNG!

ビットフライヤーやコインチェックの登録記事でもお話ししてますが、ザイフに登録する時は必ずザイフ専用のIDとパスワードを作りましょう。
使いまわしのIDやパスワードを使ってた場合、万が一、他サイトで使ってたIDやパスワードが外部に漏れたら
ザイフのアカウントがハッキングに合い、ビットコインが盗まれる可能性があります。
嘘みたいですが、実際に起こっている事件でもあって、Zaif(ザイフ)の公式サイトでもアナウンスされてます。

基本的に仮想通貨投資は、何があってもすべて自己責任です。
お金もビットコインも盗まれても問題ないぜというお金持ちは良いとして、何も盗られたくない、被害に会いたくない方はコインチェック専用のIDとパスワードを作りましょう。
使いまわしのIDやパスワードは絶対にNGです。
大事なことなので繰り返しますが、必ずザイフ専用のパスワードを設定しましょう。
3:ブラウザのID・パスワード自動記憶も120%使わない!

PCやスマホに搭載されてる自動パスワード保存機能を使っている方。
ハッキングに会いたくなければ、ザイフのID・パスワードの自動保存は辞めた方がいいです。
なぜなら、いつ、どこで、どのタイミングで、自動保存したIDやパスワードがハッキングにあったり、流出するか分からないからです。

考え方は人それぞれなので、IDやパスワードが流出するリスクを少しでも下げたい人向けですね。
自分の不注意で、IDやパスワードが万が一ハッキングに合うかもしれません。スマホを落としてしまうかもしれません。
そこからザイフにアクセスされて、お金が、ビットコインが盗まれたら・・・

僕は、ザイフのアカウント情報はすべて、紙にIDとパスワードを書いて保存してます。
4:ビットコインが盗まれない為に【二段階認証は必須!】

ザイフに登録して、本人確認まで終わったら、必ず二段階認証を有効にしておきましょう。
二段階認証とは、アカウントIDとパスワードを入力した後に、もう一段階パスワードの入力を必須にする機能のこと。
万が一、IDとパスワードがハッキングされた時、最後の砦になるのがこの「二段階認証」で、セキュリティー強化には必須な設定です。
ザイフに限ったことではなく、取引所に登録したら、すべての取引所で設定するべきセキュリティ対策です。

Zaif(ザイフ)の二段階認証 設定方法を解説!
画面右上の【アカウント】をクリックして画面が変わったら、中段あたりにある【2段階認証設定】をクリックします。
iOSまたはAndroidでそれぞれ、使ってるスマホの【Google】と表示されているリンクをクリックします。

補足
ザイフの二段階認証(セキュリティ強化)には、専用のスマホアプリが必要になります。先ほどのGoogleのリンクをクリックすると、Google Authenticatorというアプリが表示されるのでダウンロードしておきましょう。

ダウンロードしたGoogle Authenticatorを起動させて、【設定を開始】をタップします( 今はスマホ側の操作です)
次に、【バーコードをスキャン】をタップします。

ザイフ側で、【2段階認証の設定を開始】をクリックするとバーコードが表示されるので、バーコードをアプリで読み取ります。

すると、アプリに6桁の数字が表示されるので、その数字をザイフに入力して【確認】をクリックします。

画面が変わって「2段階認証の設定を有効化しました」と表示されたら、2段階認証の設定が完了です。

初めは少し苦戦するかもしれませんが、それは慣れてないだけ。
少し触れば簡単に設定できます。スマホの設定をしたり、車の運転をする方がよほど難しいですからね。

3ステップ解説!Zaif(ザイフ)の入金方法からビットコインを買うまで

ここからは、ザイフに入金してビットコインを買うまでの、一連の流れを解説していきます!
ビットコインは1.000円単位の小額からでも取引できるので、まずはパパっとと入金して、小額からでも投資を体験してみましょう。
ステップ1・Zaif(ザイフ)に入金する方法
まず、【アカウント】【日本円入出金】の順番でクリックします。
画面中段に記載された通りですが、ザイフの入金方法はいくつかあって、
- 銀行振込
- コンビニ入金
- ペイジー入金

入金方法は3種類!Zaifの入金手数料比較
国内の銀行 | コンビニ | ペイジー入金 | |
入金手数料 | 銀行による ※5万円以上の入金は「本人確認が必要」 |
|
銀行による |
一回の入金で10万くらい入れるのであれば、手数料の低い銀行振り込みやペイジー入金がおすすめです。
ジャパンネットや楽天銀行などのネットバンクなら、手数料がメガバンクや地方銀行の半分だったりします。

絶対安い方がいいですね!
100万、1.000万単位で入金する人は良いかもしれませんが、小額で数回入金すると、手数料だけで数千円かかったりします。
銀行に手数料を払うくらいなら、その金額でビットコインを買いました方が賢いお金の使い方かと思います。
ネット銀行なら、わざわざ銀行に行かなくても、振込予約をしておけば指定の日付に、指定した金額を自動で振り込んでくれます。
時間も手間も、さらには手数料まで節約できるので、、ネット銀行はかなり便利ですよ。
>>セキュリティ万全で最大手の楽天銀行はこちら<<
ここでは、銀行振込みによる入金方法を解説していきます。
ザイフの銀行振込み方法
「銀行振込による入金」が選択されているのを確認して、「入金金額」の欄に入金額を入力します。
あとは、画面の指示通りに振込先を設定して入金を済ませましょう。
銀行の振込先は、人それぞれ違うので注意してくださいね。

注意:お振込名義を間違えると、いつまで経っても着金しないし、サポートの対応は遅いし、やり取りが面倒出しで大変なので注意してくださいね。
僕自身が間違えてしまい、着金するまでかなり時間がかかったので。苦笑
無事入金されると、画面右上のJPYが増えてます。

着金するまで、しばらく時間がかかるので、すぐにビットコイン取引がしたい場合は、早めに入金を済ませておきましょう。
以上が、ステップ1・ザイフへの入金方法になります。
繰り返しになりますが、「お振込名義」を間違えないように注意してくださいね。苦笑
ステップ2・レートと注文量を決めてビットコインを注文してみよう

ザイフでは、簡単売買と取引という2パターンのビットコインの買い方があります。
ここでは、手数料がもらえる「取引」を例にして解説していきますね。
こちらが「取引」画面です。

画面の見方は、

- チャート :過去の値動きをグラフ化したもの
- ビットコイン/日本円取引 :ビットコインの注文金額や数量を入力する箇所
- 売買注文 :今取引されてるビットコインの金額と数量
- 全取引履歴 :取引が成立した時間と金額と数量
ビットコイン/日本円取引 欄の、1BTCの価格に金額、買いたい量に数量を入力すると、約定代金に取引にかかる実際の金額が表示されます。

今回の例だと
1ビットコイン518110円を、
0.0100ビットコイン注文するので、
5181.1円かかるという計算になります。
※リミット売りは空白のままでOKです。
金額を確かめてOKなら、【買い注文】をクリックします。
あとは、注文したビットコインが買えるのを待つのみ!

初めてだと、慣れてないと、なんでもドキドキしますよね。
今では10カ所以上の取引所を使っていますが、初めて使う取引所は0.01ビットコインをビビりながら注文してます。笑

一度買ってしまえば、あとは勝手に慣れていくので、早い段階で注文してサクッと慣れてしまいましょう!
ビットコインを注文する時って、
「もっと値段が下がるんじゃ・・・」
「もしかして買った後に下がるかも・・・」
など、いろんなことが頭の中を駆け巡ります。
しかも、考えすぎるといつまで経っても注文できなかったりします。
ただ、悩んでると、いつまで経っても買えない・買わない・始められないので、とりあえず少額でも、勇気を出して買ってしまった方が儲けられます。
迷って、悩んで、なにもしないのが一番の損ですからね。
とりあえず、0.01ビットコイン注文してみる
くらいの気持ちで、まずは初めの一歩を踏み出しましょう!
ステップ3・これであなたもビットコイン所有者だ!
注文したビットコインが買えると、画面右上の「JPY」が減って、「BTC」が増えています。
画面の表示が変わっていたら、これであなたもビットコイン保有者です!!

ビットコインが買えると、メールでお知らせもしてくれます。
初めて注文するまで心配や不安があったり、慣れなくて時間がかかるかもしれません。
それでも、資産を増やす・お金を増やすために、とりあえず、早めに初めの一歩を踏み出してしまいましょう。
Zaif(ザイフ)のメリット・デメリット&過去にあった事件総まとめ

日本の取引所ザイフですが、デメリットが全くないなんて事はありません。
そこでここからは、ザイフのデメリットや過去にあった事件をすべてまとめて公開します!
1:Zaif(ザイフ)の過去にあった事件
|
どの事件も心配ですよね。苦笑
メールアドレスと氏名の流出に関しては、それ以上の個人情報が流出しなかったようですが、人によってはかなり衝撃的なニュースだったと思います。
ザイフ公式サイトの説明:https://corp.zaif.jp/info/1964/
ただ、見方を変えると、早い段階でこういったトラブルが起きてれば、同じようなトラブルは起こりにくくなると思うので、逆に良かったのかもしれません。
ザイフだけでなく、ビットフライヤーやコインチェックでも事件は起こっているので、気にはなりますが、心配しすぎない方が良いのかなと思います。
本来なら払うはずのビットコイン取引手数料が、ザイフならもらえますからね。
2:Zaif(ザイフ)のデメリット
|
ザイフのアプリは使い勝手が猛烈に悪いと感じてますが、それ以上に問題なのがアップデートを一向にしないこと。

この記事を執筆しているのは2017/9/5ですが、Zaifアプリは一向にアップデートされていません。
それにくらべて、コインチェックは頻繁にアップデートをしている印象です。
これならわざわざアプリをダウンロードして使わなくても、ブラウザから直接ログインして使った方がよほどマシかなと思います。
あと、管理画面にクセがあるので、初めての取引所がザイフの場合、人によって慣れるまで時間がかかるかもしれません。
3:Zaif(ザイフ)のメリット・特徴
|
とはいえ、やはり一番のメリットはビットコイン取引の手数料がもらえることですね。
僕がビットコイン取引のメインに使ってるのも、本来なら払うはずの取引手数料がもらえるからですし、手数料を払わなくて良いどころか、手数料分がもらえるのは、かなりお得です。

モナーコインやNEM(ネム)といったアルトコインを直接取引きできるは、国内 取引所ではザイフのみ。
また、ZaifやFSCCの独自トークンをトレードできるのも、国内の取引所ではザイフだけ!

さらに、Zaifを運営しているテックビューロ社のCOMSAプロジェクトのICOに、Zaifトークンを使って参加できることも決まっています。
※ネットを使って不特定多数から資金を集める仕組みのこと。クラウドファンディングのようなイメージです。

>>COMSAについて詳しくはこちら
国内の取引所がやってない・やらない取り組みをガンガンやっているザイフ。
アルトコインや独自トークンが買える特徴などありますが、ビットコインを取引するならザイフが向いてるかなと思います。
取引きするたびに手数料がもらえるので、他の取引所よりも得しますからね。
4:Zaif(ザイフ)利用者の悪い口コミ
zaifのサーバーもたまに応答が無くなって、その度にプログラムが落ちる
— yotta@バイオ研究(VACUS応援) (@yoshi77yoshi1) May 27, 2017
← 落ちるのはプログラムがイケてないからだと思うけど、どうすれば良いのか分からないε-(´∀`; )#ビットコイン #裁定
どーでもいーんだがzaifにログインできないのは想定外w
— 波乗りネコ (@43ken11) August 27, 2017
やっぱ取引所に通貨入れていたらダメだな初心忘れずべからず。
モナコミ第3号の予約を申し込もうとしてZaifで買ったMONAをmonappyに出金しようとしたら、銀行からの入金から1週間経っていないのでダメとかいうエラーメッセージが出て送れない…。1週間経たないとダメってどこかに説明ありましたっけ? #モナコイン
— しゅうまいVR@Oculus Goユーザー (@shumai) May 9, 2015
5:Zaif(ザイフ)利用者の良い口コミ
NEMを買うならzaifのが手数料低くてお得と聞いてzaifもアカウント作製。
— セスナ@転職活動終盤 (@takeishi_sl) August 12, 2017
数買うとなるとこの手数料の差が地味にでかいんよなー。
coincheckさん使いやすいのでもう少し手数料下げてくれたりしませんかね、、?#coincheck #zaif #手数料 #NEM
入出金処理はcoincheckよりZaifのほうが圧倒的に早い。
— ゾノ (@ozonosho) August 11, 2017
スマホでも買値申請できるみたいだし、慣れてきたらZaifのほうが良いかも。
入金するのに礼を言うどころか手数料とる会社はどうにかしてる
— PSO J318.5-22 (@tacklesun) July 1, 2016
(無料にして出金を倍にしたほうがまだ心証が良い)
口座だけ作って忘れていた
取引所はZaifだけで良いと国会で議決してくれ
まとめ
以上がザイフの登録方法から、ビットコインを買うまでになります。動画でもお話ししていますが、取引所の登録には3分もかからないので、とりあえずアカウントの開設だけ済ませておくと良いかと思います。
ザイフは維持費や年会費などの手数料が一切かからないので、「とりあえず登録だけして、ビットコインの値段を様子見」なんてこともできます。
「仮想通貨なんて危ない」とバカにする人がいれば、コッソリ始めて想像以上の結果を出してる人たちもいますからね。
次回は、海外取引所のバイナンスという取引所の開設方法から使い方を紹介する予定です!
困ったこと・知りたいことはありませんか? |
仮想通貨で困ったこと・知りたいことを直接相談できるメールフォームを作りました。
|
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
イラスト引用
タイトル:ブラックジャックによろしく
著作者名:佐藤秀峰

WEBマーケティングの会社を経営しつつ、仮想通貨、株、REIT・ETFを実践中。さらに、不動産投資を学びながら長期的な資産構築に取り組んでいる。プロフィールの詳細はこちら