The following two tabs change content below.

三村佳輔
現在ウェブマーケティング会社を経営しながら、ビジネスと投資の2本立てで中長期視点での資産構築を目指す。海外金融商品の複利パワーを活用しながらさまざまな投資を組み合わせ実践中。プロフィールの詳細はこちら

最新記事 by 三村佳輔 (全て見る)
- 話題のGAテクノロジーズとは?企業情報・採用・株価・口コミなど徹底解説! - 2019年8月23日
- 【paypay vs. Airpay】どっちがおすすめ?お店に導入すべき人気キャッシュレス決済を徹底比較! - 2019年6月20日
- 【人気pay系アプリ】スマホ決済12社を徹底比較!種類が多くてどれを選べばいいかわからない人におすすめ。 - 2019年5月31日
- 【比較】THEO Color Palette(テオカラーパレット)で手数料が下がる!ウェルスナビ長期割とも比べてみた。 - 2019年2月21日
- 自動車保険の見直しで年28000円安くなる!?車両保険は不要だし無駄な特約は外すべし。 - 2019年2月3日
どうも、三村です。
この記事では、実際にタイムバンクで時間を買うための
入金方法~完了までの流れを写真つきでわかりやすく解説していきます。
あと後半には、
タイムバンクを利用するにあたって知っておくべき注意点も少し触れてますので、
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
んじゃ、さっそくいってみよう!
この記事の目次
タイムバンクへ入金までの流れ~コンビニ支払い編~
……と、その前に。入金するためには、先に出金口座を登録しておく必要があります。
アプリを入れたらまずは口座登録をしておきましょう。
アプリの初期設定についてはこちらを参照↓
口座登録が済んで入金可能になれば、
ホーム画面から、【残高管理】→【入金】をクリック。
【コンビニ】か【ペイジー】を選びます。

タイムバンクへの入金方法は今のところこの2通りしかありません。
今回は【コンビニ】で解説していきますね。

さて次に、入金金額を入れていきましょう。
5,000円~9,893,000円まで100円単位で入金できます。
今回はとりあえず5万円入金してみます。(手数料540円)

次に、コンビニを選択します。
支払いができるコンビニ払いできるのは次の4つ。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
今回は家の近所にあるローソンで支払いました。

コンビニを選んで【次へ】をクリックすると、
受付番号が発行されます。
今回ならば【350518】になります。
支払い期限はだいたい2週間くらいあるのでまあ余裕ではありますが、
過ぎるともちろん払込みできなくなるので注意してくださいね。
ローソンでタイムバンクへ入金してみる
Loppi(ロッピー)で入力していきます。【各種番号をお持ちの方】をクリック。

先ほど発行された受付番号(今回は350518)を入力し【次へ】。

重要なお知らせとかゆーので、
- 今回はPonta、dポイントカードへのポイント付与はないよ
- 来店スタンプはつくからあれば提示してね
- 架空請求や詐欺には注意してください
【閉じる】で進んでいきましょう。

次に、タイムバンクに登録したのと同じ
自分の携帯番号を入力し【次へ】をクリック。

確認画面が表示されるので、
間違っていないかしっかり確認して【了解】をおします。

するとこんなバーコード付きの申込券が発行されるので、
あとはレジに持って行って支払うだけ。


※申込券の有効期限は発行から30分で切れるので要注意

ちなみに、最後の確認画面でもありましたが、
支払いは現金のみになります。
カード払いはできないので気を付けてね!

こんな感じで、念のため領収書ももらっておきました。
今回は手数料も合わせて50,540円の支払い。

タイムバンクへのコンビニ入金から反映までどのくらいかかる?
入金してから反映までちょっと時間かかるのかな?と思ってましたが、
ご覧のとおり、一瞬で反映されてました。
早い。
入金が完了するとこんな感じで
登録メールアドレス宛にお知らせメールが届くので
チェックしておきましょう。
もちろんタイムバンクの管理画面からも確認できます。

タイムバンク入金で今後改善してほしいとこ2つ
たしかに入金までの反映はすぐでしたが、今回入金してみて、ちょっと不便だなーと思ったのは次の2点です。
改善して1. 支払い方法の選択肢が少ない
やっぱりいちいちコンビニにいくの面倒……。もちろんペイジー対応してるネットバンクがあるならいいですけど。
せめて銀行振込とか、ペイパルとかも使えるようにしてほしいところです。
改善して2. 手数料が高い
あと、入金手数料も決して安くはありません。今回は50,000円だったので540円でしたが、
例えば1万円入金しようと思っても540円かかるわけです。
単純に換算しても手数料は10%以上……。
損。めっちゃ損です。
少額になるほどとくに厳しいですね。
手数料で損したくないなら今のことろ
5万円以上は一度に入金したほうがよさそうです。
手数料に関してはこちらの記事でも詳しくお話ししてますので
興味のある方はどうぞ。

ただ、今後もし日本円以外にもビットコインや他のトークンなどでの支払いが可能になってくると、入金の手間や手数料も大きく軽減されると思います!
このあたり早く改善してもらえたら便利になりそうですね~
このあたり早く改善してもらえたら便利になりそうですね~
入出金で知っておくべき2つの注意点
注意点1. 日本円でキープすると自動的に出金される
タイムバンクを利用するにあたっていちいち利用規約までがっつり読む人も少ないと思います。
なのであまり知られていないかもしれませんが、
こんな規約があるのをご存じでしょうか?
利用規約10条6項のこの部分です。

つまり、時間として保有するなら全然OKだけど、
日本円で置いとくなら6ヶ月で自動的に出金しちゃうよってこと。
勘のイイ方ならもうおわかりだと思いますが、
ようするに自動出金されると手数料も自動的に取られます。。
……
まあ、タイムバンク内で出来るだけお金を停滞させずに
グルグル循環よく回すためとは思いますが、
え~それなら出金手数料ナシにするか
入金手数料もっと安くしてよ~
てかまず出金したいときすぐ出してよ~
っていう人の気持ちもわからなくはないですw
注意点2. 出金申請から振り込まれるまでが遅い
あ、ちなみに出金は申請しても実際振り込まれるのは翌月末です。でました、月末締め翌月末振込ルール。
でもこれもいちおう利用規約10条5項に記載があります。

遅い。
普通、FXでも株でも仮想通貨でも出金はスピーディーにされるのが一般的。
まあ生活に影響が出るレベルでお金を突っ込む人は少ないと思いますが、すぐに現金化できないんだな~くらいザックリとでもいいので頭の片隅にでも置いておきましょう。
ちょい面倒だけどとりあえず入金してさっさと始めましょ!
タイムバンクの入金方法について解説してきましたが、実際ペイジーが使えないと今のところやっぱりちょっと不便です。
いちいちコンビニ行かないといけないし。
ペイジー対応してる銀行を経由させて利用する手もありますけど、
それでもそこでいちいち手数料100円くらい取られますからね。
あと手数料も馬鹿にならないので、
やるなら少額よりも少し多め(できたら5万以上)にしたほうがいいです。
まあでも、今後おそらくビットコインやその他トークンなども使えるようになると思いますし、そうなるとこのあたりのデメリットも自然に解消されると思います。
ということで今回は以上!
とりあえずまずは入金しないと何も始まらないので
ぜひチャレンジしてみてください。
ではまた!
おまけ特典 ~コード入力で300円GET~

[2yi71c]
↑アプリにてこちらの招待コード入力で、あなたに300円が入ります。僕にも300円が入ります。Win-winです。
この記事が少しでも役に立ったよ!という方はよかったらぜひ使ってください^^
↑アプリにてこちらの招待コード入力で、あなたに300円が入ります。僕にも300円が入ります。Win-winです。
この記事が少しでも役に立ったよ!という方はよかったらぜひ使ってください^^
招待コード入力手順
アプリホーム画面から、- →画面右下にあるマイページへ
- →招待コードをタップ
- →招待コードに[2yi71c]入力でOK


Twitter(@Mimurakeisuke)で記事更新のお知らせしてるのでよかったらフォローお願いします。

現在ウェブマーケティング会社を経営しながら、ビジネスと投資の2本立てで中長期視点での資産構築を目指す。海外金融商品の複利パワーを活用しながらさまざまな投資を組み合わせ実践中。プロフィールの詳細はこちら
僕が普段使っている「楽天銀行」も「住信SBIネット銀行」も
ペイジーは取り扱ってないみたいです……。
ただ、UFJや三井住友などのメガバンク、
その他地銀や信用金庫など利用できる金融機関はたくさんあるので、
ペイジーが使える金融機関を調べたい人は
こちらで検索かけてみてください↓
http://www.pay-easy.jp/where/index.html