
北澤翼

最新記事 by 北澤翼 (全て見る)
- 【ハッキングから守る】仮想通貨を安全に保管する方法は?5種類の方法と特徴がこれ! - 2018年10月8日
- これが仮想通貨に投資して稼ぐ11種類の方法!少ない資産でも始められる手法とは - 2018年9月22日
- 仮想通貨投資は危険?利益を出すために抑えておきたい9つのリスクがこれ! - 2018年9月21日
- 【初心者向け】3分で分かる仮想通貨の始め方:ビットコインを買うまでの方法! - 2018年9月17日
- スマホから3分でGMOコインに登録&入金からリップルを買うまでの方法! - 2018年9月14日
この記事では、動画でKuCoin(クーコイン)に登録する方法から、
ビットコインの送金から初めてのアルトコイントレードまでを分かりやすく解説しています!
海外の取引所では珍しい日本語に対応してるKuCoin(クーコイン)
登録からトレード方法までを動画と画像を使って解説しているので、クーコインを使って資産を増やしていきたい方は、参考にしてみて下さい!
この記事の目次
動画で解説!3分でクーコインに登録してアカウントを作る方法!
とても簡単ですよね!
海外の取引所ですが、基本的な登録方法は、日本のザイフやビットフライヤーをほぼ同じです。
クーコインに登録するには、
|
他の取引所と同じで、年会費や維持費のような費用が一切かからないので、動画を見ながら登録だけでも済ませてしまいましょう!
※ちなみに、クーコインにはフィッシング詐欺や偽サイトがあったりするので、必ずここで紹介しているリンクからアクセスしましょう。
間違って偽サイトにアクセスしてログインすると、個人情報を抜き取られたり、送金した仮想通貨を盗まれる可能性がありますので。
なので、クーコインに登録する際は確実に本物の公式サイトにアクセスできる、こちらで紹介してるリンクからアクセスしましょう。
国内も海外の取引所も、このサイトで掲載してるリンクからアクセスすると、間違いなく本物の公式サイトに登録できますので。
では、画像を使ってクーコインに登録する方法を詳しく、解説していきますね!
【画像で解説!】KuCoin(クーコイン)に3分で登録する方法

ここからは、画像で詳しくKuCoin(クーコイン)に登録する方法を紹介していきます!
英語が分からなくても登録できるよう補足も入れてるので、記事を見ながら一緒に進めていきましょう。
ちなみに、クーコインは海外の取引所ですが日本語に対応してます!(バイナンスやポロにエックスは、基本英語なので有難い)
クーコインにアクセスしたら画面右上の【会員登録】をクリックします。

使用条件を確かめたら、チェックを入れて【次】をクリックします。

|


すると、登録したアドレス宛てにクーコインからメールが届くので、【リンク】をクリックします。

クリックすると、クーコインの管理画面が表示されます。

管理画面が表示されたら、クーコインへの登録が完了です。
とても簡単ですよね!
他の海外取引所と違って、クーコインは日本語に対応してるので、ビットレックスなどに登録するよりも簡単にできると思います。
登録が完了したら、二段階認証を設定しておきましょう!
KuCoinの2段階認証 設定方法

メインメニューの【アカウント】【Google2段階認証】の順番でクリックします。

アプリを持ってない方はダウンロードして頂いて、すでにアプリを持ってる方は【次】をクリックします。

秘密鍵をメモしたら【キーファイルをダウンロードする】【次へ】の順番でクリックします。


バーコードを読み取って、アプリに表示された数字を入力して【確定】をクリックし、

この画面が表示されたら、クーコインの二段階認証の設定が完了です!

お疲れさまでした!
二段階認証は日本の取引所と同じなので、一度でも設定したことがあれば、すぐにできますよ。
それではいよいよ、クーコインへの入金からアルトコイントレードまでを解説していきます!
2ステップ解説!KuCoinへの入金からアルトコイントレードまで!

クーコインは、日本円の入金に対応してないので、ビットコインなどを直接送金する必要があります。出金も同じです。
クーコインへの入金と出金の大まかな流れは、
入金する際の手順は、
|
する必要があります。
反対に日本円に換える場合は、
|
する必要があります。
この方法はバイナンスだけでなく、バイナンスやポロニエックスも同じです。
>>動画で解説!3分でバイナンスへ登録する方法!
>>ポロニエックスへ入金(ビットコイン送金)方法を解説!
クーコインにビットコインを送金する方法(アルトコインも同じ)
それでは、クーコインにビットコインを送金していきましょう。その前に、左上の貨幣を¥JPYに変更すると、各種コイン価格の横に日本円表示してくれるので便利だったりします。

【資産】をクリックすると、送金する通貨の一覧が表示されるので、BTCを見つけて【入金】をクリックします。

選んだ通貨が正しいか聞かれるので間違いなければ、【確認する】をクリックします。

クリックすると、ビットコインアドレスが表示されるので、

表示されたビットコインアドレス宛に送金していきます。
仮想通貨の送金なんてやったことない・・・
送金したことがないと、色々と不安ですよね。
通貨のトレードはしたことがあっても、送金や支払いをしたことがある方ってまだまだ少ないと思います
(僕も初めての時は、めちゃくちゃ不安だったし、分からないことだらけで困りました・・・)
そこで、日本の取引所から送金する方法を、以下の資料にまとめたので参考にしてみて下さい!
ちなみに、コインチェック、ザイフ、ビットフライヤーから送金する方法をまとめてます。
宛先はポロニエックスになっていますが、グーコインのアドレスに変えて下さい。
送金時の注意点としては、初めて送金する時は必ず0.001BTCから送るようにしましょう。
これは、クーコインに確実にBTCが送金できるのを確かめるためです。
ビットコインアドレスを間違って送金してしまった場合、そのビットコインは二度と取り戻すことができなくなります・・・
もし、間違って全てのビットコインを失くしたら・・・シャレにならないですよね。苦笑
なので、初めてクーコインへ送金する時は、必ず0.001BTCくらいの小額を送るようにしましょう。
確実に送金されるのを確かめたら、そのあと残りビットコインを送金すれば間違いないですからね。
(他のアルトコインを送金する時も同じで、まずは小額から送るようにしましょう。)
基本的に、ビットコインアドレスを間違えなければ確実に送金されるので、着金するまで待ちましょう。
着金されると、ビットコインが増えてるのが分かります。

メールでも着金完了の通知がきますので。
以上が、クーコインにビットコインを送金する方法になります。
ここでは、ビットコインを送金していますが、イーサリアムやリップルなどを送金する場合は、送金する通貨を選択して、

ビットコインの送金と同じ手順で、他の取引所やウォレットからイーサリアムを送金していくだけです。
ステップ2・好きなアルトコインを注文!

クーコインに送金出来たら、実際にトレードしていきましょう!
ちなみに、日本の取引所で日本円を使ってトレードする場合は、
|
クーコインは、
|
手に入れる方法が若干違うので、初めは少し戸惑う場面があるかもしれませんが、1度トレードするとすぐに慣れていきますよ!
ここでは、ビットコインを使ってKCSをトレードしていきます。
まず画面上の【マーケット】をクリックして、「BTC」を選び、
トレードしたい通貨(ここではKCS)を検索欄に入力して、表示された通貨をクリックします。

クリックすると画面が変わるので、まずは画面右下の二段階認証を入力して、ブロックを解除しておきましょう。

取引画面の見方は、

|
注文方法は「購入/〇〇(仮想通貨単位)」の欄に、
|
を入力します。
「※」の青色のゲージメーターは、投資出来る金額内でトレードできる数量を調整できるようになってます。
価格と数量に問題がなければ【購入】をクリックして、注文しましょう。

注文が完了すると「取引履歴」に、先ほど注文した内容が反映されます。
取り消したいときは、【キャンセル】をクリックすれば、注文が通る前ならいつでも取り消せますよ。

後は、日本の取引所と同じで、注文が通るのを待つだけです。
日本の取引所とほとんど同じですよね。
違うのは、ビットコインでアルトコインをトレードすることくらいです。
クーコインは日本語対応してるので、英語が苦手な方でも簡単に使えると思います!
トレードした通貨の保有数を確認する方法は、画面右上の【ドルマーク】をクリックすると、

手に入れた通貨の保有数を確かめることができます。
以上が、クーコインでアルトコインをトレードする方法になります。
お疲れさまでした!
ここでは、KCSをトレードしましたが、イーサリアムやネオなどをトレードする場合も手順は同じです。
気になる通貨がある場合は、ここで解説した要領でアルトコインをトレードしてみて下さい。
通貨の単位が分からない場合は、Cryptocurrency Market Capitalizationsにアクセスして通貨単位を調べましょう。
クーコインのメリット・デメリット&過去にあった事件総まとめ

1:クーコインの過去にあった事件
|
ハッキングといっても、あくまでも個人がターゲットになった場合で、
|
などの理由が大半のようです。
大丈夫だと思いますが、必ずクーコイン専用のID・パスワードを設定しましょう。
他のサイトと同じID・パスを使いまわしていると、どこから情報が漏れてハッキングに合うか分かりませんからね。
3分でZaif(ザイフ)に登録してビットコインを買う方法!でも お話ししてますが、取引所ごとのIDとPasswordの設定は必須です。
2:クーコインのデメリット
|
また冒頭でもお話ししましたが、クーコインには偽サイトやフィッシング詐欺があるので注意が必要です。
間違って偽サイトにアクセスしたら、ログインIDとPasswordを盗まれて、大事な仮想通貨を盗まれる可能性がありますからね。
クーコインに初めてアクセスするときは、この記事に掲載してるリンクからアクセスして見てください。
万が一偽サイトに引っかかってしまったら最悪ですからね。
3:クーコインのメリット
|
取引き量世界一のバイナンスでも、日本語対応をやめてしまっているので。
また、手数料が0.1%なので安いのも良いですね。
クーコイン利用者の悪い口コミ
クーコインがやばいらしいので一応見に行ったら
— ヤバイWEB屋さん@仮想通貨専門家 (@yabaiwebyasan) March 16, 2018
1,000円分くらいのビットコインがあって放置することにした https://t.co/Yxf9YY1dPh
アラタさん大変!!!!アラタさんのクーコインが!!!!アラタさんのクーコインが死んじゃう!!!
— ザハ? (@ripple_chan) March 16, 2018
あら~w
— ☆びるべーりー (@cocoa819017) March 9, 2018
またパナさん重要なこと呟いちゃったよw
あんま言わないでほしいけどw
おいらはそれ狙いでファステップス持ってるからね~♪
だってバイナンスもクーコインも独自トークン持ってるしね。
ICOやらない手はないでしょうね。
クーコイン利用者の良い口コミ
やはり日頃からアンテナ、行動力ですね。今回は良い教訓になりました。
— 谷川岳@仮想通貨&株 (@tanigawaonly) January 14, 2018
クーコインもいいですね!
取引所が発行母体だと安心感と期待感が高い気がします。
開設しようかなー
クーコインでネオ買うとなんか良いことあるみたいだから、ネオ買ったよ(´Д` )
— マッコー (@makkooo9840) March 1, 2018
クーコインのスマホ版、かなり鬼仕様で使いやすいけど慣れるまで時間かかります。
— ぎゅうにく(仮想通貨ブログ) (@ushinotubuyaki) January 29, 2018
なぜか「概略」ボタンで資産がわかるとことか初見殺しすぎる。
クーコインの方が使いやすい?
— ルベド@抱き枕er (@Tony171024) January 9, 2018
感じがする
まとめ
以上が、クーコインに登録してアルトコインをトレードする方法になります。デメリットや事件もあったりしますが、海外の取引所なのに日本語に対応していて、100種類以上のアルトコインをトレードできるのがクーコインの魅力です。
とりあえず、この記事を見ながらクーコインに登録してみましょう。
ビットフライヤーやザイフと同じで、維持費や年会費などの手数料も一切かからないですし、今登録しておいたら、いつでも好きな時にトレードできるようになりますからね。
バイナンス以外にも、ポロニエックスやビットレックス、ザイフやビットフライヤーの登録方法を動画で解説した記事があるので、
気になる取引所がある場合は、バイナンスを登録した後に、確かめてみてください。
>>【日本語と動画で解説!】3分でバイナンスに登録する方法!
>>【日本語完全解説】3分でポロニエックスに登録する方法&アルトコインの買い方まで徹底解説!
>>3分でビットレックスに登録して、アルトコインのトレードまで徹底解説!
>>完全攻略!!3分でZaif(ザイフ)に登録してビットコインを買う方法!
>>完全攻略!3分でビットフライヤーに登録してビットコインを買う方法を徹底解説!
困ったこと・知りたいことはありませんか? |
仮想通貨で困ったこと・知りたいことを直接相談できるメールフォームを作りました。
|
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
イラスト引用
タイトル:ブラックジャックによろしく
著作者名:佐藤秀峰

WEBマーケティングの会社を経営しつつ、仮想通貨、株、REIT・ETFを実践中。さらに、不動産投資を学びながら長期的な資産構築に取り組んでいる。プロフィールの詳細はこちら