
北澤翼

最新記事 by 北澤翼 (全て見る)
- 【ハッキングから守る】仮想通貨を安全に保管する方法は?5種類の方法と特徴がこれ! - 2018年10月8日
- これが仮想通貨に投資して稼ぐ11種類の方法!少ない資産でも始められる手法とは - 2018年9月22日
- 仮想通貨投資は危険?利益を出すために抑えておきたい9つのリスクがこれ! - 2018年9月21日
- 【初心者向け】3分で分かる仮想通貨の始め方:ビットコインを買うまでの方法! - 2018年9月17日
- スマホから3分でGMOコインに登録&入金からリップルを買うまでの方法! - 2018年9月14日
ビットレックスに登録しようと思っても、
使い方が難しそうとか、英語が分からないと大変そうと考えてしまうかもしれません。
英語が分からないと、それだけでハードルが高く感じてしまいますよね。
が、しかし
英語が出来なくても、ビットレックスは簡単に使えます!
僕自身、英語が苦手ですが、関係なくビットレックスを使ってます。
それに、早い段階で海外の取引所を1つでも使っていると、色々得をしますよ。
ビットレックスは100種類以上のアルトコインがトレードできますからね!
ここでは、英語ができなくてもビットレックスにサクッと登録する方法と、アルトコインをトレードするまでの具体的な手順を解説していきます!
ビットレックスを使って、資産を増やしていきたい方は、参考にしてみて下さい!
この記事の目次
動画で解説!3分でビットレックスに登録してアカウントを作る方法!
とても簡単ですよね!登録の仕方は、コインチェックやビットフライヤーとほとんど同じです。
ビットレックスに登録するには、
|
日本の取引所と同じで、年会費や維持費のような費用が一切かからないので、動画を見ながら登録だけ済ませてしまいましょう!
【画像 付きで補足】ビットレックスに登録する手順と方法!

ここからは、画像を使ってビットレックスに登録する方法を詳しく解説していきます。
ビットレックスに登録する時は必ず、この記事で掲載してるリンクからアクセスしましょう。
というのも、ビットレックスの偽サイトが存在していて、偽サイトに登録するとフィッシング詐欺やGoogleアカウント情報を盗まれる可能性があります。
ビットレックスの公式サイトは「bittrex.com 」ですが、「 bllttrex.com 」だったり微妙にアドレスが違う偽サイトがあるので要注意です。
なので、ビットレックスに登録する時は必ず、この記事で掲載してるリンクからアクセスしましょう。
アクセスしたら念のため「 bittrex.com 」になってるか確かめてみてください。
「 bittrex.com 」のアドレスになってますよね?
では、続きをみていきましょう。
ログインしたら、画像の手順通り【LOGIN】 【Sign Up】の順番でクリックします。

クリックすると登録画面が表示されるので、
|
※パスワードは、大文字・小文字・数字を混ぜたパスワードでなければ登録できないようになってます。

クリックすると、登録したアドレス宛にビットレックスからメールが届くので、【リンク】をクリックします。
すると画面が切り替わるので【Login】をクリックします。

クリックすると、ビットレックスの登録画面が表示されるので、初めに登録したアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!

無事ログインできれば、ビットレックスの登録が完了です。

とても簡単ですよね!

送られてくるメールは英語ですが、それ以外は日本の取引所と手順がほとんど変わらないので、予想よりも超簡単に登録できると思います。
補足・
ビットレックスにログインすると、以下のような「NEW IP ADDRESS DETECTED」と表示されることがあります。
この画面が表示された場合は、登録したアドレスにメールが届いているので、【CLICK HERE TO LOGIN】をクリックして、もう一度ログイン情報を入力しましょう。

ログイン情報を入力すると、無事ログインできますので!

この記事を書くために何個かビットレックスに登録しましたが、一度だけ「NEW IP ADDRESS DETECTED」の画面が表示されました。
よく分からない画面が表示されたら、一度 深呼吸して手順通りにビットレックスに登録していきましょう。
ビットレックスの2段階認証 設定方法

ビットレックスに登録したら、まずは2段階認証の設定だけ済ませてしまいましょう。
2段階認証を設定してから通貨をトレードした方が、セキュリティー対策を何もせずトレードするよりも安心できると思います。
まず【Settings】をクリックして、【Two-Factor Authentication】をクリックします。

クリックすると日本の取引所と同じくQRコードが表示されるので、Google Authenticator(アプリ)で読み込んで設定しましょう。
※Secret Keyは必ずコピーするかメモして、必ず保管しておきましょう。
万が一、スマホ壊れたり無くしたときに、二段階認証を解除するためにSecret Keyが必要になるので。
6桁を入力したら【Enable 2FA】をクリック。

クリックすると登録したアドレスにメールが届くので、【リンク】をクリックして、
表示された画面で、もう一度アプリの6桁を入力して【Enable Two-Factor Authentication】をクリックします。

「Two-FACTOR AUTHENTICATION」の隣に ≪ ENABLED ≫と表示されていれば、2段階認証の設定が完了です。

ビットレックスの2段階認証の設定は、日本の取引所とほぼ同じです。
表示自体は英語ですが、思ったよりも簡単にできますよね。
次からは、ビットレックスへの入金からトレードまでを解説しますが、2段階認証と同じで、触ってみると意外と簡単に使えるようになりますよ!

3ステップ解説!ビットレックスへの入金からアルトコインを買うまで!
ここからは、実際にビットレックスに入金して、アルトコインをトレードするまでの流れを解説していきます。ステップ1・ビットレックスへ入金(ビットコイン送金)

ビットレックスは、日本から円やドルの入金に対応してないので、ビットコインなどを直接送金する必要があります。出金も同じです。
ビットレックスに入金する際は、
|
反対に日本円に換える場合は、
|
この方法はビットレックスだけでなく、ポロニエックスも同じです。
参考:ポロニエックスへ入金(ビットコイン送金)方法を解説!
少し手間に感じるかもしれませんが、資産を増やすためと考えたらできますよね。
普段の仕事に比べたら、ビットレックスへの送金なんてめちゃくちゃ簡単だと思います。

ビットレックスにビットコインを送金する方法
画面右上にある【Wallets】をクリックします。
クリックしたら、送金する通貨の左側にある【+】をクリックして、表示された画面の【New Address】をクリックします。
※ここでは、ビットコインの送金(BTC)を選んでます。

しばらくすると、ビットコインアドレスが表示されるので、表示されたビットコインアドレス宛に送金します。

通貨の送金なんて、やったことない・・・
送金したことがないと、どうやって良いか分からないので不安ですよね。
通貨のトレードはしたことがあっても、送金したり、実際に使ったことがある方ってまだまだ少ないです。
そこで、日本の取引所から送金する方法を、以下の資料にまとめたので参考にしてみて下さい!
ちなみに、コインチェック、ザイフ、ビットフライヤーから送金する方法をまとめてます。
初めは少し時間がかかるかもしれませんが、少し触るとすぐに慣れると思います!
1つ注意点として。
取引所からビットレックスに送金しても、送金が反映されるまで、めちゃくちゃ時間がかかる場合があります。
どれくらい時間がかかるかも日によって違っていて、10分ほどで送金が反映される時もあれば、1日経っても反映されない時もあります。苦笑
これには、トランザクションと言われる、通貨の計算処理が関係していますが、即効で反映される日があれば、想像以上に時間がかかる時もあります。
ちなみに、僕が初めてポロニエックスという取引所に送金した時は、送金に1日かかったので、めちゃくちゃ焦りました・・・
おそらく、こんな顔をしてたと思います。

ですので、万が一、ビットレックスへの送金が中々反映されなかったとしても、焦らず気長に待ちましょう。
送金した時の、通貨のアドレスが間違っていなければ、必ず送金されますので!
送金が反映されると、送金額分が増えてます。


ステップ2・好きなアルトコインを注文!

ビットレックスのアドレスに送金出来たら、実際にトレードしていきましょう!
で、ビットレックスでは送金した通貨を使って、アルトコインとトレードしていきます。
日本の取引所は
日本円 → ビットコインorアルトコイン |
ビットレックスは、
ビットコインorアルトコイン → ビットコインorアルトコイン |
手に入れる方法が若干違うので、初めは少し戸惑う場面があるかもしれませんが、1度トレードするとすぐに慣れていきますよ!

※ここでは、ビットコインを使ってアルトコインとトレードしていきます。
それでは、ビットレックスでアルトコインを注文していきましょう!
まず、【B Markets】をクリックして、『Search』にトレードしたいアルトコインの通貨単位を入力します。
今回は、Augurというアルトコインをトレードするので「REP」と入力しています。

アルトコインの通貨単位が分からない場合は、Cryptocurrency Market Capitalizationsにアクセスして通貨単位を調べましょう。

※他の通貨も同じように、通貨単位を調べられます。
『Search』に通貨単位を入力したら、表示された中から【トレードしたいアルトコイン】をクリックします。

クリックすると表示が切り替わって、画面中段あたりに以下が表示されます。

|

注文方法は「Buy Augur」の欄に
|
入力すると、「Total」にトレードに必要なビットコインの合計が表示されるので、間違いなければ【Buy Augur】をクリックします。
※トレードするアルトコインによって【Buy アルトコイン名】に変わります。

クリックすると、注文の確認タブが表示されるので、問題なければ【Confirm】をクリックします。

すると、画面右上に「注文しますよー」と表示されて、

注文が出されると、自分の注文価格のところに「★」が出ます。

少し下の、「OPEN ORDERS」にも注文の詳細が表示されます。

後は、日本の取引所と同じで、注文が通るのを待つだけです。

日本の取引所と少し違うので、初めは難しく思ったり、感じたりするかもしれません。
ただ、初めてビットコインを買った時も難しく感じたのではないでしょうか?
それがいつの間にか、当たり前のように投資できるようになって、今では海外のビットレックスを使おうとまで考えてますよね。
超初心者だったころに比べたら、間違いなくレベルアップしてるでしょうし、ビットレックスを使うなんて驚くほど簡単です。
数回トレードしてみれば、すぐに慣れると思いますし、
いつの間にか、日本の取引所では買えないアルトコインをいくつもトレードしていると思いますよ。笑
日本の取引所がそうだったと思うので。

ステップ3・約定したかチェック!
約定すると、注文していたアルトコインの「My Order History」に履歴が残っています。
他には、画面右上の【Orders】をクリックしても確認することができます。

※この記事では、 REP(Augur)をトレードしてみました。。
ビットコインとアルトコインをトレードする方法以外、日本の取引所と使い方はほぼ同じです。
まずは小額からトレードして使い方を掴んで、本命のアルトコインに挑んでみるのも良いかもしれないですね。
日本の取引所で投資経験があれば、英語が分からなくてもビットレックスは意外と簡単に使えますよね。

ビットレックスに本人確認情報を入力してアカウントグレードを上げる!
ここまで、ビットレックスの登録からアルトコインのトレード方法までを解説してきました。実はビットレックス、本人情報を入力しなくても使えます(この記事を執筆時点では)
海外のポロニエックスとかだと、本人確認を登録しないとトレードすらできないので、ビットレックスは今の所かなり寛大です。
が、しかし、
本人確認なしでもトレードはできますが、本人確認をしないと使い物にならないのも事実です。
というのも、アカウントグレードがあって、それぞれのステージによって出金できる限度額が違います。
アカウントグレードの出金限度額
|

「認証なし」だと、1日0.025BTCしか送れないので、正直使い物になりません。
なので、せめて「Basic」まではアカウントレベルを上げておきたいところ。
本人確認といっても、住所と氏名を入力するだけなので、サクッと終わらせてしまいましょう。
アカウントグレードを上げる手順を解説!
それでは、1日の出金限度額を上げるために、アカウントグレードを上げていきましょう。まず【Settings】【Upgrade to Basic】の順番にクリックします。

すると、本人確認情報の入力画面に変わるので、必要事項を記入していきましょう。

入力出来たら【Submit】をクリックして完了です。
しばらくしたら、【Summary】をクリックして、≪ACCOUNT TYPE BASIC ≫と表示されていれば無事アカウントレベルを上げることができました。

アカウントレベルが「BASIC」になると、1日3BTC送れるようになります。
認証なしだと1日0.025BTCなので、せめて「BASIC」までは上げておきたいところですね。

ビットレックスのメリット・デメリット&過去にあった事件総まとめ

日本と違って、海外の取引所って心配なことが多いですよね。
ログインできなくなったとか、サポートの返信が亀くらい遅いとか・・・
ここからは、ビットレックスのメリット・デメリット、気になる過去事件をまとめました。
ビットレックスの心配な情報を確かめておきたい方、よーく見て参考にしてみて下さい。
1:ビットレックスの過去にあった事件
|
ハッキングといっても、あくまでも個人がターゲットになった場合で、
- 簡単なID・パスワードを使ってた
- ID・パスワードを使いまわしてた
大丈夫だと思いますが、必ずピットレック専用のID・パスワードを設定しましょう。
他のサイトと同じID・パスを使いまわしていると、どこから情報が漏れてハッキングに合うか分かりませんからね。
3分でZaif(ザイフ)に登録してビットコインを買う方法!でも お話ししてますが、取引所ごとのIDとPasswordの設定は必須です。

2:ビットレックスのデメリット
|
公式サイトのURLは【 bittrex.com 】ですが、偽サイトの場合「 bllttrex.com 」だったり、よく確認しないと分からないほど巧妙に作られてます。
ですので、ビットレックスに初めてアクセスするときは、この記事に掲載してるリンクからビットレックスにアクセスしてください。
万が一偽サイトに引っかかってしまったら最悪ですからね。
>>ビットレックス公式サイトはこちら
また、先ほどもお話ししましたが、アカウントグレードを上げないと出金制限が厳しすぎて使い物にならないのもデメリットですね。
|
ビットレックスに登録したら、最低でも「Basic」まではアカウントグレードを上げておきましょう。
3:ビットレックスのメリット
|
日本の取引所だと、コインチェックが最も多くのアルトコインを扱ってますよね(その数、十数種類)

3分でコインチェックに登録して使う方法&アプリ設定も徹底解説!
ザイフやビットフライヤーで買えるアルトコインは10種類以下なので、それに比べるとコインチェックは沢山アルトコインが選べるように感じますが、
ビットレックスでトレード出来る通貨は100種類以上もあります。
コインチェックの10倍以上
ポロニエックスの2倍以上
のアルトコインがトレードできるわけです。
その一部が

初めて聞く超マイナー通貨がたくさんあります。
通貨というよりもプロジェクトに投資するつもりで、将来性のある通貨を仕込んでおくこともできるわけですね。
知ってる人が少ない将来性のある通貨を仕込んでおけるのも、日本の取引所にはないメリットです。
まだ知られてないアルトコインに投資するなら、100種類以上のアルトコインから選べるビットレックスがおすすめですよ。
4:ビットレックス利用者の悪い口コミ
ビットコインをビットレックスからビットフライヤーに送金して14時間経つけど、今だに保留中、こんなに遅いものなのか?
— マクト(仮想通貨で億目指す) (@mact900) September 7, 2017
せっかく銘柄教えてもろてもビットレックス登録まではしたけど使い方分からなすぎてつらい
— おっくん (@HYIP0327) June 2, 2017
5:ビットレックス利用者の良い口コミ
ビットレックスいいですよ!
— Saito kakeru (@kakeru_69) September 14, 2017
自分は登録したばかりですが笑
メールアドレスとパスワードだけで登録できます!
その代わり
確か 1日1ビットくらいしか取引とか送金 とかできない気がします!
パスポートとか提出すれば、大きい額も取引出来ます!
やはりpoloかビットレックスですね、
— ゆっけo (@yukke_nico) September 1, 2017
海外の取引所は不安もありますが、分散の意味でもそちらで買います、ありがとうございます
イーサ1枚売ってリスク58枚買ってみた。
— あ。 (@A_AAA_ANN_A) August 29, 2017
コインを分散して持ってみることにした〜。
広く所持したいからビットレックスで良い感じの無いかな〜。
てか、絶対王者であるビットコインを、早いうちに買わねば・・・。
あ、、、
— To (@Tothetop0811) August 12, 2017
まだコインチェック使ってる方、他のウォレット持った方がいいらしいですよ?
ポロ二もアカンらしいです?
ビットレックスがいいらしいです?
まとめ
以上が、ビットレックスの登録からアルトコインをトレードするまでの流れになります。日本の取引所と同じでデメリットや過去事件もありますが、
コインチェックよりアルトコインを安く
より多くのアルトコインをトレードできる
のがビットレックスの魅力です。
ビットフライヤーやザイフと同じで、維持費や年会費などの手数料も一切かからないので、とりあえず登録だけしておいた方が良いかもしれないですね。
困ったこと・知りたいことはありませんか? |
仮想通貨で困ったこと・知りたいことを直接相談できるメールフォームを作りました。
|
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
イラスト引用
タイトル:ブラックジャックによろしく
著作者名:佐藤秀峰

WEBマーケティングの会社を経営しつつ、仮想通貨、株、REIT・ETFを実践中。さらに、不動産投資を学びながら長期的な資産構築に取り組んでいる。プロフィールの詳細はこちら